投資超ド素人のFX勉強記

FX?怪しいなぁとまで考えていた私が本気でFXを勉強します。

投資超ド素人のFX勉強記~5日目~ チャート分析をたしなむ

 

チャート分析の方法

テクニカル分析

過去の為替の動きに注目して、分析する。

日々の為替レートの注目して、取引のタイミングを計ることが重要。

短期的な売買に重要になってくる。

 

ファンダメンタルズ分析

政治や経済、天候などの様々な要因をもとにして、

総合的に為替の動向を分析する。

長期的な売場に重要。

 

チャートの見方

為替レートは波のような動きをし、波の上部が上値支持線

下部が下値支持線となる。その下値支持線上値支持線に注目する。

だいたい、下値支持線で折り返す可能性が高くなる。

上昇局面では、安値を下降局面では高値をそれぞれ結ぶ。

この線をトレンドラインと呼ぶ。

 

ローソク足の構造と種類

一日の始値終値、高値、安値の四つの値を知ることができる。

一日単位のものもあれば、年単位、月単位、週単位、分単位のものなどがある。

ローソク足は大きく分けて、陽線と陰線があり、陽線は始値よりも終値が高かったもの

陰線はその逆で、始値よりも終値が低かった時のもの。

 

トレンドの把握

  • 上昇トレンド
  • 下降トレンド
  • 横ばい

の三つのトレンドがあり、トレンドを把握しなければならない。

トレンドに逆らわずに取引を行う。

売買の目安になる節目を探す方法
  • 過去の高値、安値

直近の高値、安値は多くの人が注目している。

  • 過去にもみ合った価格帯

取引量が増えた価格帯。これが終わると価格変動が起きることが多い。

  • トレンドライン

安値を結んだライン、高値を結んだラインをそれぞれ超えるとき価格変動は起きる。

 

移動平均線を知る

過去の一定期間の終値の平均値を繋いだもの

短期、中期、長期のものがあり、短期になるにつれて直近の動きがわかる。

逆に長期になるにつれて、だましが少なくなる。

 

相場に先行して動く指標であるMACD、RSIを参考にしてトレンドを察知する。

 

MACD

短期と長期の移動平均線の離れ具合を表したもの。

二つの線が絡む点を見ることでトレンドをとらえる。

単純に上昇トレンドであれば、MACDは上昇し、

下降トレンドであればMACDも下降する。

MACDには買い目と売り目のサインある。

  • 買い目

MACDが0以下で移動平均線を下から上に抜く

MACDが0ラインを上回る

  • 売り目

プラス圏でMACD移動平均線を上から下へ抜く。

MACDが0ラインを下回る。

 

ただし、絶対ではないので、他のチャートも分析する必要がある。

 

RSI

売られすぎ、買われすぎを判断する逆張りの指標

判断基準として、70%を超えたら買われすぎ

30%を割れば売られすぎと言える。

 

つまり、RSIが70%を超えた後、再び70%に割り込んだとき売りシグナル

RSIが30%を割り込んだ後、再び30%を超えてきたとき買いシグナル

となる。

 

 

ボリンジャーバンド

移動平均線を中心として、上下にバンドと言われる線を引いたもの。

上下のバンドに為替レートが到達したときが売買のシグナルとなる。

  • 買いシグナル

下方バンドに価格が到達したとき

上方バンドから価格がはみ出たとき

  • 売りシグナル

上方バンドに価格が到達したとき

下方バンドから価格がはみ出たとき

 

値動きの基本的なパターン

売りシグナル
  1. 移動平均線が横ばい、または下降し、為替レートが移動平均線を下回ったとき
  2. 移動平均線が下降中に為替レートが移動平均線を上回ったとき
  3. 下降している移動平均線より下で、為替レートが上昇したにも関わらず、移動平均線に触れずに下落したとき
  4. 上昇している移動平均線を為替レートが大幅に上回り、離れたとき
買いシグナル
  1. 移動平均線が下降から横ばいになり、為替レートが移動平均線を突き抜けたとき
  2. 移動平均線が上昇中に為替レートが移動平均線を下回ったとき
  3. 上昇している移動平均線より上で為替レートが下落したにもかかわらず、移動平均線に触れずに反発したとき
  4. 下降している移動平均線を為替レートが下回り、離れたとき

 

買いシグナル、売りシグナルそれぞれ反対の動きをするということみたい

 

 

最後に

非常に難易度が高そうや