投資超ド素人のFX勉強記

FX?怪しいなぁとまで考えていた私が本気でFXを勉強します。

投資超ド素人のFX勉強記~5日目~ チャート分析をたしなむ

 

チャート分析の方法

テクニカル分析

過去の為替の動きに注目して、分析する。

日々の為替レートの注目して、取引のタイミングを計ることが重要。

短期的な売買に重要になってくる。

 

ファンダメンタルズ分析

政治や経済、天候などの様々な要因をもとにして、

総合的に為替の動向を分析する。

長期的な売場に重要。

 

チャートの見方

為替レートは波のような動きをし、波の上部が上値支持線

下部が下値支持線となる。その下値支持線上値支持線に注目する。

だいたい、下値支持線で折り返す可能性が高くなる。

上昇局面では、安値を下降局面では高値をそれぞれ結ぶ。

この線をトレンドラインと呼ぶ。

 

ローソク足の構造と種類

一日の始値終値、高値、安値の四つの値を知ることができる。

一日単位のものもあれば、年単位、月単位、週単位、分単位のものなどがある。

ローソク足は大きく分けて、陽線と陰線があり、陽線は始値よりも終値が高かったもの

陰線はその逆で、始値よりも終値が低かった時のもの。

 

トレンドの把握

  • 上昇トレンド
  • 下降トレンド
  • 横ばい

の三つのトレンドがあり、トレンドを把握しなければならない。

トレンドに逆らわずに取引を行う。

売買の目安になる節目を探す方法
  • 過去の高値、安値

直近の高値、安値は多くの人が注目している。

  • 過去にもみ合った価格帯

取引量が増えた価格帯。これが終わると価格変動が起きることが多い。

  • トレンドライン

安値を結んだライン、高値を結んだラインをそれぞれ超えるとき価格変動は起きる。

 

移動平均線を知る

過去の一定期間の終値の平均値を繋いだもの

短期、中期、長期のものがあり、短期になるにつれて直近の動きがわかる。

逆に長期になるにつれて、だましが少なくなる。

 

相場に先行して動く指標であるMACD、RSIを参考にしてトレンドを察知する。

 

MACD

短期と長期の移動平均線の離れ具合を表したもの。

二つの線が絡む点を見ることでトレンドをとらえる。

単純に上昇トレンドであれば、MACDは上昇し、

下降トレンドであればMACDも下降する。

MACDには買い目と売り目のサインある。

  • 買い目

MACDが0以下で移動平均線を下から上に抜く

MACDが0ラインを上回る

  • 売り目

プラス圏でMACD移動平均線を上から下へ抜く。

MACDが0ラインを下回る。

 

ただし、絶対ではないので、他のチャートも分析する必要がある。

 

RSI

売られすぎ、買われすぎを判断する逆張りの指標

判断基準として、70%を超えたら買われすぎ

30%を割れば売られすぎと言える。

 

つまり、RSIが70%を超えた後、再び70%に割り込んだとき売りシグナル

RSIが30%を割り込んだ後、再び30%を超えてきたとき買いシグナル

となる。

 

 

ボリンジャーバンド

移動平均線を中心として、上下にバンドと言われる線を引いたもの。

上下のバンドに為替レートが到達したときが売買のシグナルとなる。

  • 買いシグナル

下方バンドに価格が到達したとき

上方バンドから価格がはみ出たとき

  • 売りシグナル

上方バンドに価格が到達したとき

下方バンドから価格がはみ出たとき

 

値動きの基本的なパターン

売りシグナル
  1. 移動平均線が横ばい、または下降し、為替レートが移動平均線を下回ったとき
  2. 移動平均線が下降中に為替レートが移動平均線を上回ったとき
  3. 下降している移動平均線より下で、為替レートが上昇したにも関わらず、移動平均線に触れずに下落したとき
  4. 上昇している移動平均線を為替レートが大幅に上回り、離れたとき
買いシグナル
  1. 移動平均線が下降から横ばいになり、為替レートが移動平均線を突き抜けたとき
  2. 移動平均線が上昇中に為替レートが移動平均線を下回ったとき
  3. 上昇している移動平均線より上で為替レートが下落したにもかかわらず、移動平均線に触れずに反発したとき
  4. 下降している移動平均線を為替レートが下回り、離れたとき

 

買いシグナル、売りシグナルそれぞれ反対の動きをするということみたい

 

 

最後に

非常に難易度が高そうや

 

投資超ド素人のFX勉強記~4日目~ 具体的にどこに注目して、調査をすれば良いのかの学びをたしなむ。

経済指標で為替動向をつかむ

主に参考になるもの

  • 貿易収支
  • 金融政策
  • 雇用形態
  • 為替政策
  • 住宅着工件数
  • 消費者物価指数
  • インフレ率
  • GDPの伸び率

などを参考にする。

 

具体的な話

インフレ初期では金利が上がると判断され、通貨の価値は高くなる

しかし、インフレが続くと通貨はと弱くなる。

つまりインフレ率が下がると通貨は買われやすくなる。

 

特に上記のGDP伸び率、インフレ率、貿易収支など主要な経済指標を参考にする。

また、各国の政治、経済情勢や要人の発言も参考にする。

 

最近で言うと参院選があるので、結果次第では円安が少し改善されるので

あらかじめドル/円売りをしておけば良いのでは?と安易な考えをしていますがそんな簡単ではなさそう、、、

 

証拠金について

一定額以上の担保を預け入れて外貨取引を行う。この担保を証拠金と呼ぶ。

証拠金の最低額の多くは、取引業者によって異なるが

だいたい取引する額の10%程度が多い。

 

また、取引している金額に対して証拠金の残高の割合を証拠金維持率と呼ぶ

リスクの確認をするために、この数字は非常に重要になってくる。

証拠金維持率の計算方法は以下の通りである。

証拠金残高÷証拠金×100(%)

 

最後に

少し短いですが今回はこの辺で終わります。

本当に基礎的なところはだいたい確認できたかなと認識してます。

次はチャートをどのように見るのか、分析するのかについて学んでいきたいです。

 

 

 

投資超ド素人のFX勉強記~3日目~ 取引される通貨の特徴の学びをたしなむ

取引される主な通貨とその特徴

 

米ドル

流通量が圧倒的に多く、情報が得やすい。

雇用統計や住宅着工などの統計数値に敏感

世界規模で影響を与える通貨

基本的に取引にはドルが使用されているので、

ドル以外の通貨はチャート上でドルと逆の動きをすることが多い。

 

米ドルに大きな影響を与える三つの要因

通貨政策

通貨政策を決定する財務省の発言などにも注目される。

制作による為替介入によって、相場が大きく変化。

 

金利政策

米国の金利政策は年八回開催される会議で決定される。

一般的に利上げはドル買い、利下げはドル売りとなる

 

景気動向

アメリカの景気が良ければドル買いとなる。

景気の指標として、GDP、貿易収支、雇用統計などに注目すると良い。

 

 

ユーロ

流通量は世界第二位で経済規模はアメリカと並ぶ

しかし、政治的には統一されていないなど予測がつきにくい

 

ユーロの変動要因について

米ドルの動向

ユーロはドルの避難通貨として、扱われることが多い。

つまり、チャート上でドルと逆の動きをする傾向があった

しかし、その傾向も次第に薄れてきている。

 

EU加盟国の動向

主に信用リスク、加盟国のソブリン、リスクが影響を与えやすい

また、ロシアやアラブ諸国とも近い関係にあるので、テロなど経済危機懸念が

高まるとユーロは売られやすくなるという傾向にある。

 

 

英ポンド

第二次世界大戦以前はドルの次に主要な通貨となっていたが

現在は、ドル、ユーロ、円に次ぐ順番となっている。

 

インフレ重視の政策をとっているため、金利はやや高め。

金利は高く、変動が大きいという特徴がある。

 

ポンドの変動要因

原油価格

イギリスは世界第9位の原油輸出国でもあることから

原油価格の変動に影響を受ける

 

金利政策

ポンドを発行している銀行の総裁の発言や政策金利の発表の影響も大きい

金利が高く、変動が大きいので、レバレッジは低めに設定する

 

最後に

他にも主要な通貨はあると思いますが自分が取引をする際に使用するであろうものは

上記の三つかなと思ったので、今回はこの三つの通貨を取り上げました。

 

やはり、毎日欠かさず、最低でもアメリカの経済状況や政治の状況は

把握しておかなければいけないということがわかりました。

なので次回以降は、どこから、どのように情報を入手するのかというところを

調べていきたいと思います。

 

現在は諸事情で実際の取引を始めることができないのですが

調べれば調べるほど実際にやってみないとわからないことが多すぎて、

はやく始めたいです(笑)。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。

投資超ド素人のFX勉強記~2日目~ まだまだFXの超基礎知識をたしなむ

これらを取引前に考える必要がある。

 

どの通貨を購入するか決める

通貨の決め方

  1. 取引をしてる人が多いかどうか(流動性
  2. どれくらい値幅が動くのか(ボラティリティ
  3. 情報の豊富さ
  4. スプレッド(手数料みたいなものみたい)
  5. スワップポイント(金利差の損益)

この5つの条件で決める

 

これらを踏まえたうえで、おすすめは

米ドル/円

理由としては、取引量が多いかつ、情報も入ってきやすいため

また、取引量が多い分急激な価格変動なども起きにくいのも理由の一つ

 

次に

ユーロ/円

ドルの次と言えば確かにユーロなのかなという感じ。

 

自分は情報収集のしやすいドルでやってみようかなーと思ってます。

 

どれくらいの額で取引するのか

FX会社によって、最低通貨単位というものがある。

例として、1回当たりの取引で、少なくとも1000ドル分の取引をしなければならない

みたいなイメージ。

以下の式のようにレバレッジを活用することで、少額でも始めることはできる。

 

通貨単位×為替レート÷レバレッジ=必要資金

 

という式

為替レートは日々変動するので、チェックが必要。

 

ただし、強制ロスカットが存在し、入金額が一定の水準を下回ると

強制的に決済され、損失が確定してしまう制度がある。

 

一般的に上記の必要資金+為替レートが五円変動しても、

ロスカットされない程度の資金を入金する。

 

つまり最終的な必要資金は

(通貨単位×為替レート÷レバレッジ)+(5円×通貨単位)=必要資金

という式となる。

 

これらも踏まえて、FX会社を選定しなければならない。

 

どんな方法で買うのか

成行注文

指値注文

指値注文

’の3つの注文方法がある。

それぞれ説明していく。

 

成行注文

今表示されているレートですぐに売買する注文方法

すぐに利益を得たい、すぐに損切りを行いたい

といった際に適しています。

注文確定後の0.1秒の間に為替レートが変動し、

思惑とは違ったことになることもある。

 

指値注文

指定した値段で注文をするという方法

例として、1ドル=100円の時に、99円まで下がったら買う

というような方法。

ただし、値段が変わらなければ一生取引は成立しないので、

柔軟な対応が必要。

 

指値注文

レートが高くなったら買う、レートが低くなったら売る

のように指値注文とは逆の注文をする方法。

例として、買い目を持っていた場合、あらかじめ決めた損切りラインで売り注文をだすということ。

予想が外れてレートが下がってしまった際に有効な方法である。

 

まとめると

通貨を決めて、どれくらいの額で取引するのかを決めて、

どの方法を使用して、取引するのかを最後に決定する。

ということですね。

 

今回もまだまだ基礎の基礎でした。。。

ただ前回よりは良い勉強ができた気がします!

あと2回くらいは超基礎的な記事になる気がします。。。

ではここまで読んでいただきありがとうございました。

 

投資超ド素人のFX勉強記~1日目~ FXの基礎の基礎をたしなむ。

はじめに

  • 年齢:22歳
  • 性別:男
  • 趣味:ゲーム(APEXとかFPS大好きです)、音楽(メタルをよく聞きます)
  • 座右の銘:この世には意味のない行いなどない。
  • イラストは友人が描いてくれました。

自己紹介でした。さっそく本編に入っていきます。

 

FXで利益を生み出すには?

FXでの利益の生み出し方は

キャピタルゲイン(為替差益)

インカムゲイン

この2つの方法が存在する。

キャピタルゲイン

FXのメインとなる儲け方で、外国と日本円の通貨の価値の差で利益を生み出す。

景気やテロ、政治、原油などの市場価格から価値は変動していくので、

ニュースや新聞から情報収集を必ず行わなければならない。

政治的要因で変動することが多いので、しっかり他国の政治状況についても

調査していきたい。

インカムゲイン

FXではスワップポイントと言う。

二国間の金利差から得られる利益のこと。

金利の高い国の通貨を所有して、その金利で利益を生み出す。

日本は金利ほぼ0なので、利息はほとんどつかないみたい、、、

さっさと金利の高い国の通貨に換えて、稼いでいきたいですね。

 

 

FX投資には4つの方法があるらしい

  取引期間 初心者向け 玄人向け
スワップ狙い 一か月~ ×
スイングトレード 2日~1週間 ×
デイトレード 数分~1日 ×
スキャルピング 数秒~数分 ×

 

スワップ狙い(長期売買)

スイングトレード(中期売買)

初心者向け!

しかし、為替変動の動きに鈍感になるため、注意が必要

 

デイトレード(短期売買)

スキャルピング(超短期売買)

FXチャート分析やトレンドを熟知する必要があるため、

ある程度なれてからでないと厳しい。

 

他にも短期売買だとチャートをずっと確認する必要があるので、

会社員や副業程度に考えている方には厳しいという意見もあった。

自分もまずは、中、長期的に投資をしていこうと思います。

 

また、平日は24時間取引は可能だが、土日祝日は

取引ができないので、注意が必要。

 

少額でもスタートできる?

使用する講座にもよりますが、大体5000円や10000円から取引が可能。

 

また、レバレッジという

自分が入金した何倍もの金額を取引することができる。

という仕組みがあるから。

日本では大体25倍まで。もちろん損益も大きくなるので、注意が必要。

 

このようにしFXは少額でも始めることができ、

投資初心者におすすめされている理由の1つでもある。

 

おわり

今回は基礎の基礎ということで、用語集みたいになってしまいました。

正直、用語を知ったとしても、直接的に役に立つのか微妙なところ、、、

これからはもう少し勉強して、実践に取り掛かっていきたい。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました。。